「くらしアソート」を聴いて(ネタバレ注意)

届くのを永遠に待っていました


ネタバレ注意!

この記事には「くらしアソート」に関するネタバレが含まれています。注意してご覧ください。

待ちに待ったくらしアソート!
期待通り、いや、期待以上のクオリティでした。全曲大好き。

語彙力無くて申し訳ない......


くらしアソート

電ǂ鯨 / 創作集団52Hz

  1. シニカリティ (Vo. 琴葉葵)
  2. 骨壺 (Vo. 東北きりたん)
  3. おそうしき (Vo. 可不)
  4. コンビニ街 (Vo. ストピくん)
  5. あははん僕らは夢幻紀行 (Vo. 琴葉茜)
  6. おごそかな夕-夜間奏曲 (inst.)
  7. 無限の景色 (Vo. 琴葉姉妹)
  8. 寂児病 (Vo. 初音ミク)
  9. 暮しガスメータ (Vo. 琴葉姉妹)
  10. 童話になったらいいのに (Vo. 琴葉姉妹)
全曲アルバム仕様
※メインボーカルのみ記載。



トラック別感想

1. シニカリティ

初っ端からヤバすぎる。もともとニコニコに上がっていたものを鬼リピしてましたが、アルバムver.のアレンジがすごく効いていて、アレンジ前にはなかったこの、「壮大な作品が始まる」という雰囲気が非常に出ています。
この時点で買ってよかった。

2. 骨壺

一風変わった作品ですが、めっちゃ好きです。スルメ曲というものだと思います。
「いつかぼくもこうなるんだよ〜」のところの、ちょっと不安になってくる笛みたいな音が好きです。
何回か聞いていると、「ぎゃあお」が「にゃあお」に聞こえてきました。きりたんかわいい!

3. おそうしき

目立ったアレンジはありませんでしたが、相変わらずの名曲。
ことのはコーラスと、"Roger, zero G and I feel fine."が好きです。骨壺との繋ぎが天才。

4. コンビニ街

最高。気づいたら口ずさんでいます。聞いていると非常にノリたくなってくる。わくわくするような曲調が非常に好みです。

5. あははん僕らは夢幻紀行

名曲。こちらもまた、気がついたら口づさんでいます。茜ちゃんと一緒に旅行に行きたい......
「旅行」という言葉のように、どこか軽快な曲調が中毒的です。

6. おごそかな夕-夜間奏曲

inst曲です。
今までの曲とは打って変わって、しんみりとした曲になっています。タイトル通りの雰囲気がすごく出ていて、とても良き。

7. 無限の景色

これもまた名曲。すこし暗い雰囲気がとても心地よく、落ち着いて聞けます。
よく歌詞を聞いてみると、ダークサイドみがすごい......

8. 寂児病

最高of最高。
2つ前から続く暗めの雰囲気が続いていますが、ゆっくりめのテンポにも関わらずノリノリで聞けます。
ギターがかっこよすぎる。

9. 暮しガスメータ

言わずとしれた名曲ですね。もちろん好き。
この曲、間奏がめっちゃ好きで、特に4小節に1回挟まるアレが好きです。(伝われ)
あとはきりたんパートも好きで、このダンス強要パートが琴葉姉妹と愉快な仲間たちによる日常を感じさせられます。(後にくる惨状は一旦おいておいて)

10. 童話になったらいいのに

最高。この超大作のラストにふさわしい素晴らしい一曲です。
ラスサビの「ああ、童話になってしまったらいいのにね...!」がすごくフィナーレ感あって、何回聞いても鳥肌が立ちます。


総評

文句なしの星5。最高。
とてもすごく良きでした。26分4秒が体感5分でした。
おそらく、いや、絶対、どの曲もボカクラで流すとフロア熱狂だと思います。特に「寂児病」とか、「コンビニ街」とか、「童話になったらいいのに」とか。


コメント

まだ誰もコメントしていません。

投稿する

コメント掲載にはokaits#7534による(手作業の)承認・掲載作業が必要です。